• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • WordPress
  • 決済ツール

ギークスグロース

世の中にあるインフラを使いこなして、理想のライフスタイルを手に入れることを目指すブログ。

  • イベント
  • デザインツール
Home / イベント / 開催 / イベント開催レポート3時間でホームページを作るWordPress入門講座

イベント開催レポート3時間でホームページを作るWordPress入門講座

2018年6月24日


こんにちは!
今日は6月23日に開催した第1回WordPress講座の感想や内容などをシェア致します。

初心者でも大丈夫!3時間でホームページを作るWordPress入門講座とは?

この講座では、3時間でホームページを作りながらWordPressの設定、基本的な操作などを学ぶということを目的とした講座です。

入門用の講座ですが、今回の講座を受けて頂くことで立派なホームページを作ることができます。

講座の内容

今回の講座の内容は次のようなものです。

1.レンタルサーバーの契約
2.WordPressのインストール
3.プラグインのセットアップ
4.テーマのインストール
5.テーマの設定
6.投稿機能を使ったホームページの更新
7.固定ページ機能を使ったホームページの更新
8.メニュー画面の作成

無料のレンタルサーバーを契約

こちらはXserverさんのレンタルサーバーの無料期間のものを申し込む方法を紹介しました。

ただ、当日はすぐにアカウント発行のメールが飛んで来ないなどの問題があり、実際契約までに少し時間がかかりました。

WordPressのインストール

実際契約していただいた、レンタルサーバーを使ってWordPressのインストールを行っていただきました。

XserverにはWordPressの簡単インストール機能があり、専門知識がなくても簡単にWordPressをインストールすることができます。

プラグインのセットアップ

ここでは、普段僕が使っている検索エンジンに反映されやすいようにするために使っているプラグイン。
また、セキュリティアップのためのプラグインなどを紹介しました。

具体的には次のようなプラグインを使って、実際設定までしていただきました。

1.Yoast SEO

2.Site Gurad WP Plugin

3.Table of Contents Plus

4.Contact Form 7

5.Akismet Anti-Spam

6.WP Multibyte Patch

テーマのインストール

今回はSEOに強くなおかつ、ちゃんとホームページらしいホームページができるようにということで、バズ部さんのXeoryというテーマを紹介しました。

バズ部公式テーマXoeryはこちら

テーマの設定

テーマの設定では、実際Xoeryに必要な初期設定の方法を紹介しながら、一緒に設定をしていきました。
きっちりと設定していくことで、お問い合わせ機能つきの素敵なホームページを作ることができます。

投稿機能を使ったホームページの更新

テーマの設定が終わったあとは、WordPressの投稿機能を使って実際にホームページに情報を更新するということをやりました。

投稿をする際はアイキャッチ画像とカテゴリーを設定することで、何も設定していない状態と比べて他の人が見てくれる確率が上がります。

固定ページ機能を使ったホームページの更新

WordPressには投稿ページとは別に固定ページと呼ばれる機能があります。
固定ページでは、基本的にはサイトに関する情報を更新する時に使用します。

今回の講座では、固定ページの機能の使い方も紹介しました。

メニュー画面の作成

プログラミングなどの知識がないと、普通は自由にメニューの追加などができませんがWordPressには自分でメニューを追加することができる機能があります。
今回はそのメニュー機能を使って実際にメニューを追加などをしたりしました。

感想

今回は初めてWordPressの講座を開催しました!

SNSなどのシェアを活用すれば2〜3人は集まるかなあっという感覚で講座を開催しました。

実際想定通りの人数が集まったのですが、当日キャンセルなどがあり今回はマンツーマン形式でのセミナーになりました。

ただ、今回参加してくださった方が、「WordPressにはあまり良い想いではなかったけど、今回の講座を受けてみてWordPressってホンマに便利なんだなと思いました。」と言ってくださったことが非常に嬉しかったです!

まずは、少しづつでも開催していってコツコツやっていければいいなと、今回受けた方の感想を聞いて思いました。

また、今回の講座開催にあたって一切プログラミングなどの専門知識は使いませんでした。
すでにあるITツールを活用して講座が開催できるようになって、便利な世の中になったなあっと思いました。

今回は次のようなツールを活用して、講座を開催しましたよ!(^-^)

イベントのメイン画像->Canva
イベントの宣伝ページ->ペライチ
イベントの参加者管理->Peatix

みなさんも機会があればぜひ活用してみてください!

実際当日参加してくださった方の声

今回の方には、Webに掲載しても大丈夫とのことで許可を頂いたので、実際のアンケートの内容をここで紹介しておきます。

次は8月頃の開催になるかもしれませんが、WordPressについて知りたいや、実際WordPressでホームページを作る時の流れなどを知りたいなどの方がいたらぜひ参加頂ければと思います!

Filed Under: イベント, 開催

  • GuildPress(ギルドプレス)は10月10にリリースしました。
  • GuildPressは、オンラインでの会員制学習サイトの立ち上げなどを考えている方におすすめのWordPressテーマとなります。
詳細はこちら

Primary Sidebar

詳細はこちら

プロフィール

ミナミ ケンタロウ
普段はプログラミングとマーケティングを駆使して活動しています。 僕が普段の活動の中で、世の中には色んなインフラとなるようなものが溢れているという風に気づきました。 あとは使いこなすための知識や実際の使い方とかさえ知っていれば、意外と自分が理想とするライフスタイルは実現するんではないか?と思いこのブログを通して便利なツールの使い方などを紹介しています。

最近の投稿

  • 会員サイトに必要な機能を一通り実装できるUltimate Memberについて紹介!
  • ジャイアニズムでInstagramログインをWordPressに実装する方法
  • ジャイアニズムでGoogleログインをWordPressに実装する方法
  • ジャイアニズムでLINEログインをWordPressに実装する方法
  • ジャイアニズムでTwitterログインをWordPressに実装する方法

カテゴリー

  • LP作成ツール (1)
    • ペライチ (1)
  • SEO (1)
    • 重複コンテンツ (1)
  • WordPress (19)
    • Genesis (2)
    • プラグイン (16)
  • イベント (4)
    • イベントレポート (1)
    • 登壇 (1)
    • 開催 (1)
  • サーバー (2)
  • デザインツール (2)
    • Canva (2)
  • メルマガツール (1)
    • Mailchimp (1)
  • 決済ツール (4)
    • PayPal (4)
  • 海外最新情報 (1)
    • Google Webmaster Central office-hours hangout (1)
  • 自動化 (1)
    • Googleスプレッドシート (1)
  • 顧客管理ツール (1)
    • Facebook (1)

© 2025 ·ギークスグロース